 |
 |
自宅を5時頃に出発して途中スマル亭でモーニング蕎麦を食べて一路大笹峠を目指す。
途中笹山の近くの水場で水を補充。
7:30大笹峠(山伏峠)到着。
ここに来るのは10年ぶりくらい。前回来た時はまだ未舗装だったような気がする。
とにかく遠いですね。
自宅から2時間はかかりました。富士見峠からが近いようで結構時間がかかる。
|
|
|
 |
 |
さて駐車してある車は2台。1台は工事の車両。もう一台は千葉ナンバーですね。この時間に置いてあるという事は山伏ではなく青笹山方面でしょうね。
さて気温はというと17度。すげー涼しい。これなら快適に歩けそうです。
|
 |
 |
7:45
身支度を終え登山開始。特に何も案内板はありませんが看板の横から踏み跡がありますのでここから登ります。
登山道の様子はというとかなりハッキリしており一般の登山道と言っても問題ないですね。
想定外だったのは夜露で笹がビチョビチョに濡れていること。登山道の横の笹は膝下くらいの小さい笹なので裾が濡れまくり。スパッツを持ってこなかったことを後悔しました。
|
|
|
 |
 |
8:45
登山地図に書いてある岩のゲートに到着。
コースタイムで60分なのでちょうどコースタイム通りに歩いているみたいです。
ここで休憩。歩き出しは涼しかったですが風もないので体感温度は高めです。
それよりもハエがすごい。常に20匹程度は付きまとってくる。うっとおしくてしかたがない。
|
|
|
 |
 |
9:40
T峰に到着。
南側の展望がいいですね。
|
|
 |
 |
さてちょっとだけ休憩してU峰に向かいます。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
9:55
U峰に到着。ここには三角点があります。
山名標識はないみたいです。ネットでよく見る木の標識を探しましたがどこにもありません。
山頂は笹で覆われているので休憩するような場所がないのでV峰までいってから休憩することにしました。
山頂横のガレを通り過ぎてV峰に向かいます。
|
 |
 |
U峰までは道はハッキリしていましたが、ここからは多少薄くなってきます。
このU峰からV峰の区間がこの山行で一番楽しい箇所でした。
|
|
|
 |
|
|
小さな笹で覆われた斜面。ここは雰囲気最高、気持ちのいい場所です。
V峰に展望がなければここで昼飯にすることに決定です。
|
 |
 |
10:15
笹の斜面からはほんの少し登ればV峰に到着です。
ここは展望どころか薄暗くていい場所とはとても言えないです。
ここからちょっと北に下りて平らな場所で一旦休憩。
水無峠山まではここからだと片道60-90分だと思います。
悩んでいる最中にハエが30匹くらいまとわりついてきてウザイ。
あまりにもウザクて先に行く気持ちが萎えてしまいここでUターンすることにしました。
|
|
|
 |
先程目をつけていた場所まで戻り昼飯休憩。
ハエがまとわりついてきますが、モスキートネットを被り完全防備で昼飯を食べる。
昼飯といっても途中コンビニに寄るのを忘れていたので非常食のビスケットだけです。
常にザックにいれてあるヤツなので賞味期限が切れてました。
その後30分ぐらい寝てから下山開始。
|
 |
 |
13:20
下山終了。
感想
登山地図の破線ルートですが実際はしっかりした道だった。
朝早く登るならスパッツは必須。
虫が多いのが残念。
|