 |
静岡市街から久能尾を経由して千頭に抜ける国道362号線を走り富士城の集落の所で林道に入ります。
暫く林道を走るとカーブの所に天狗石山の登山口の看板が見えてきます。
ここに車を置くことにします。 |
|
 |
 |
暫くの間展望もない植林の中を歩かなければなりませんが、途中から自然林が混じりだし気持ちのいい山歩きができるようになってきます。
高度を稼ぎ稜線に近づいてくると智者山と天狗石山の分岐に到着します。
智者山は登山道から少し離れており下山時に寄る事にして最初に天狗石山方面に向かうことにします。
|
 |
途中、七ツ峰方面が見える展望地がありました。
この当時は七ツ峰と言われてもどの辺の山なのか全くわかりませんでした。 |
|
 |
 |
分岐から天狗石山までの道はまさに落ち葉の絨毯といった感じで気持ちのいい道です。
尾根も広いのでどこでも自由に歩けます。
天狗石山の山頂でお昼休憩をして智者山に向かいます。
|
 |
分岐から智者山に向かいます。
ほんのちょっと登ると山頂に到着。
千頭方面が開けていますが、どんな景色だったかまったく記憶にありません。 |
この後、同じ道で下山をして登山口までもどりました。
智者山分岐から天狗石山までの区間はいまでもいい尾根だったという記憶が残ってるほどいい道でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|