静岡の山 特に安倍奥を中心とした登山記録 
タイトルロゴ
TOP B l o g 安倍奥の山々 奥大井の山々 山歩記 ...   このサイトについて  




安倍奥の山々 登山記録・ルート案内

1つの山でもいくつものルートがあるので、登ったことのあるルートを山ごとに掲載しています。
誤字、脱字、勘違いについては気がつき次第修正しています。

入山するにあたりガイドブックや地形図等で充分検証してください




---独断による静寂指数---
が少ないほど人に出会わないルート


梅ヶ島温泉周辺 安倍川より東側 安倍川より西側 藁科川流域 興津川流域


山名 ルート
梅ヶ島温泉周辺
山伏 西日影沢〜蓬峠〜山伏
扇の要〜新窪乗越〜山伏
蓬沢林道〜蓬峠〜山伏
蓬沢橋〜蓬峠
西日影沢〜牛首峠
太平沢ノ頭(鳩胸尾根) 大谷崩〜鳩胸尾根〜太平沢の頭
大谷嶺(大谷崩ノ頭) 扇の要〜新窪乗越〜大谷嶺
扇の要〜新窪乗越〜大谷嶺(積雪期)
七人作りの峰 新田神社〜七人作〜七段沢のコル〜ハチビツ山〜大谷嶺〜扇の要
八紘嶺 林道駐車場〜八紘嶺
梅が島温泉〜八紘嶺
安倍川本谷 梅が島温泉〜安倍川本谷二俣地点
安倍峠 梅が島温泉〜安倍峠(積雪期)
バラの段(西尾根) 林道駐車場〜バラの段
* ワサビ沢の頭 林道駐車場〜ワサビ沢〜ワサビ沢の頭〜バラの段〜安倍峠
ワサビ沢〜(1611峰西尾根)〜大笹の頭〜ワサビ沢の頭
* 奥大光山 梅が島温泉〜安倍峠〜奥大光山〜安倍の大滝
大光山 草木バス停〜大光山
梅が島温泉〜ワサビ沢の頭〜大光山〜草木バス停
梅が島温泉〜安倍峠〜(泊)〜大笹の頭〜大光山〜草木バス停(積雪期)
* 一本杉山 草木バス停〜東峰分岐〜一本杉山〜東峰〜関の沢〜六郎木バス停
安倍川より東側
十枚山 中の段登山口〜十枚山(往路:直登ルート 復路:沢ルート)
梅ヶ島温泉BS〜ワサビ沢源頭(泊)〜大光山〜十枚山〜六朗木BS
* 下十枚山(天津山) マサキ峠〜地蔵峠〜岩岳〜下十枚山
* 有東木山 マサキ峠〜有東木山
青笹山 葵高原〜新道〜青笹山
葵高原〜マサキ峠〜地蔵峠〜仏谷山〜青笹山
太平〜浅間原〜青笹山〜太平山分岐〜林道登山口
* 浅間原 黒沢橋横の登山口〜第二真富士〜湯ノ岳〜浅間原
平野林道終点〜浅間原(往復)平野林道終点〜浅間原(周遊)
真富士山  第三登山口〜ヲイ平〜第一真富士〜真富士峠〜第二真富士
俵峰〜富士見岳〜真富士山〜大滝〜引落峠〜俵峰
第三登山口〜(西尾根)〜第二真富士山〜真富士山〜第三登山口
* 富士見岳 俵峰〜富士見峠〜富士見岳〜真富士山〜大滝〜引落峠〜俵峰
俵峰〜駒引峠〜富士見岳〜引落峠〜俵峰
天神山 俵峰真富士登山口〜天神山
* 竜爪山 穂積神社〜薬師岳〜文珠岳〜駒引峠〜富士見峠〜駒引峠〜穂積神社
旧道登山口〜道白山〜文珠岳〜薬師岳〜穂積神社〜旧道登山口
則沢BS〜文珠岳〜若山〜トリカブトの段〜桜峠
 若山・行翁山 森谷沢(安倍ごころ)〜行翁山〜若山〜牛妻(安倍ごころ)
欅立山・高山 穂積神社〜欅立山〜高山
賤機山 浅間神社〜鯨ヶ池
安倍川より西側
* 笹山 井川峠〜笹山
アツラ沢の頭 県民の森 管理棟〜アツラ沢の頭〜井川峠
深沢山 大代〜一服峠〜深沢山
二王山 湯の森〜二王山
奥仙俣〜込岳〜二王山〜奥仙俣
渡本吊橋(椎の木沢左岸尾根)〜二王山
込岳 奥仙俣〜込岳〜二王山〜奥仙俣
八森山 渡〜八森山〜三星峠〜中平
見月山 見月茶屋〜見月山〜送電線鉄塔分岐〜中平
見月茶屋〜見月山〜大篠山〜相渕
大段山 中沢BS〜大段山周回
* 参謀本部山 栗駒登山口〜権七峠〜参謀本部山
七ッ峰・三ッ峰 富士見峠〜三ッ峰〜七ッ峰
大日峠ピクニック広場〜大日峠〜富士見峠〜三ッ峰
大山・突先山 口長島〜大山〜突先山〜奥長島
大棚山・中村山 奥長島〜大棚山〜中村山
打越峠〜大棚山
宇津峰・トワ山・法明寺山 津渡野〜宇津峰〜トワ山〜法明寺山〜油山
打越峠〜トワ山
高山(牛ヶ峰) 市民の森 駐車場〜高山(牛ヶ峰)
敷地BS〜高山〜奥長島BS  谷沢BS〜高山(牛ヶ峰)
内牧〜高山〜嫁越峠〜内牧林道
安倍城址  西ヶ谷野球場前BS〜西ヶ谷峠〜安倍城址〜嫁越峠〜内牧林道
洞慶院〜安倍城跡〜林道(久住谷川)〜洞慶院
藁科川流域
益田山 崩野〜益田山〜楢尾〜崩野
智者山・天狗石山 富士城〜天狗石山〜智者山
崩野〜天狗石山〜智者山
崩野〜八草〜智者山〜天狗石山〜益田山〜楢尾〜崩野
只間沢山 水見色小学校BS〜見先道峠〜只間沢山〜谷津BS
興津川流域
高ドッキョウ 大平(出羽橋)〜高ドッキョウ〜徳間峠〜大平
砂子山・赤岳 大平〜田代峠〜砂子山〜赤岳〜徳間峠〜大平
大平〜送電線巡視路〜石門〜砂子山〜田代峠
徳間峠 徳間(山梨県)〜徳間峠
 大平のコウヤマキ 大平〜コウヤマキ〜徳間峠



当サイトに対する感想、質問、間違い指摘などはブログのコメント欄にお願いします。
一番新しい記事にコメントしていただければOKです。

Copyright (C) Makosuke All Rights Reserved