 |
 |
7:20
前回と同じ場所に駐車。
集落から崩野川に降りる道がわからず20分程度迷いましたが、無事下る道を発見。
公民館を過ぎて最初の道を右下に下ると鉄の階段があるのでそれを降りれば辿り着きます。
下りきると林道と合流し暫くは林道歩きとなります。
|
 |
 |
8:05
渡渉地点に到着。
ここにも道標類は無し。最初はここで渡るのかな?と思いつつもう少し先まで進んでしましました。
場所は左側斜面に作業小屋と畑がある所の少し先。
橋はないので渡れそうな所で渡渉。
|
 |
 |
この道でいいのかな?と思いつつ歩いていると橋を渡った先に道標がありました。
この道で間違いない様子。
しかし、この先道標類は一切見かけることはありませんでした。
|
 |
 |
ほんの少し歩くと薄気味悪い廃小屋に到着。ここから先は踏み跡が微妙です。
小屋を右に見送り左の尾根に向かうことにしました。
最初は踏み跡は全くありませんでしたが、途中からなんとなく踏み跡かなと思われる所を歩きます。
|
 |
 |
何カ所か植林の中の平坦な場所を通り過ぎ朝日滝の分岐は何処だろうと思いつつ歩いていると、先行している同行者から「林道と合流したよ」との事。
地形図だとはるか手前で途切れている林道がここまで伸びたらしい。
標高は880m付近。
結局朝日滝分岐がどこにあったのかさっぱりわからず通り過ぎた様子。
林道を少しだけ歩き斜面が緩そうな所を探して取りつく。
間伐の倒木が多く歩くのが大変。
|
 |
 |
10:40
地形図にある小屋(廃小屋)が左の尾根に見えてきました。
小屋のある左側の尾根には黄色のペンキが多数つけられています。一本尾根を間違えて登って来たかもしれない。
|
 |
 |
小屋から先はいままで全く道標がなかったのが不思議なくらいペンキ・テープ等これでもかという位ついています。
11:15
緩やかにトラバースしながら尾根道と合流。
|
 |
 |
|
11:45
2カ所ほど多少危ない所がありましたが、無事に通過。
暫く歩き縦走路と合流。
|
 |
|
|
11:55-12:20
益田山に到着。
山頂付近はうっすらと雪が積もっていました。
暖かい北側斜面で昼飯休憩。
|
|
|
 |
 |
休憩も終わり下山開始。
早い時間に益田山に着けば天狗石山まで歩く予定でしたが、予定より90分遅れていたので楢尾に下る周回ルートに変更。
途中自然林もあり、傾斜が緩く歩きやすい尾根道でした。
13:20
林道に到着。
ここからは林道歩きです。
|
|
 |
 |
時間があったので林道歩きの途中で三角点(791.6)を見に行きました。
薮がひどくて大変でした。
|
 |
 |
14:35
楢尾青少年の家に到着。
この先崩野川に向かう道で少し迷いました。
迷うというよりこの道でいいのかな?という感じです。
楢尾青少年の家からは車道を歩いて突き当りの家まで歩き、そこから茶畑の中の道で下ります。
|
 |
 |
15:00
ちゃんと橋に着くかなと不安になっていましたが、無事にたどり着きました。
朝降りてきた道で崩野集落に向かいます。
|
 |
 |
15:30
下山終了
一日中雲もない晴天で気持ちのいい山歩きが出来ました。
感想
崩野川から朝日滝展望台への道はネットで調べると2006年頃の記録だと踏み跡は明瞭で道標もあるような感じでしたが、今現在は既に廃道と言ってもいいくらいの道でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|