 |
 |
7:45
中沢BS付近に駐車させてもらいスタート。
最初は鉄塔目指して林道を歩いて行きます。
|
 |
 |
8:00
15分程度歩けば林道終点。
茶畑横を歩いて鉄塔方面に向かいます。
|
 |
 |
鉄塔につけばあとは尾根歩きです。
道は薄いですが、それなりに踏み跡はありますし、基本高い所を目指して歩いて行けばいいので迷うような所はありません。
途中右側の窪地の沢(水量はほとんどない)がある所で右側の尾根に乗り換えましたが、そのまま歩いても問題なさそうな感じでした。
|
 |
 |
10:05
左側の尾根と合流した後少し下って再度上ると三角点に到着。
木の隙間から西側の展望が少しある程度。
|
 |
 |
10:35
北側に向かい、緩いアップダウンを繰り返して大段山頂と思われる所に到着。
特に山頂標識もありません。
更に北側に向かい東側に延びている尾根に間違えて入らないように注意して歩きます。
暫く歩くと下山分岐に到着。
テープも着いているので見逃すことはなさそう。
ここから下山予定ですが、時間もあるのでこの先の鞍掛峠まで歩いてみることにします。
|
|
|

少し登ると鉄塔に到着。
ここは展望が開けています。
ここで昼飯休憩。
|
 |
 |
休憩後、鞍掛峠まで足を延ばします。
地形図だとここから沢に向かって下山路がありますが、実際は踏み跡も見当たりませんでした。
既に廃道の様子。
|
 |
 |
|
|
11:30
先程の送電線分岐道まで戻り下山します。
今日はここから見月山から南に延びている稜線まで歩いて、そこから下山する予定です。
鉄塔までは結構な坂です。
|
|
 |
 |
鉄塔からはジグザクのいい道。
沢まで下って暫くは沢沿いの気持ちのいい道。
|
|
|
 |
 |
左岸に渡り徐々に沢から離れていくと分岐に到着。
鉄塔の方に向かいます。
鉄塔の下は藪がひどくて通過するのに苦労しました。
|
|
 |
 |
12:15
鉄塔横の茶畑は絶好の休憩地点。
ここから茶畑沿いに下り左側の伐採地点に向かっていきます。
伐採地点では2年前にこの上の縦走路を歩いた時にはなかった鹿よけのネットが設置されています。
|
 |
 |
ネット沿いに稜線に向かいことにしましたが、ここが急な上に崩れやすい地質で苦労しました。
更に朝1度しかなかった気温は15度まであがっており、ここの坂で汗だくになりました。
この時かいた汗で翌日風邪をひいた様子。
|
 |
 |
13:00
縦走路に到着すればあとは下るだけ。
13:40
3回歩いたことのある道なので特に問題もなく下山終了。
10分程車道を歩いて中沢バス停に到着。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|