 |
大平から林道でゲートまで車ではいる。
この林道途中から砂利道となり非常に狭い。
道路も荒れており、できるなら車で走りたくないと思う道路です。
ゲートの横に1-2台駐車スペースあり。
現在この奥の治山工事の為かゲートは開いていた。立ち入り禁止になってるので車ではいるのは駄目だと思われる。 |
|
 |
 |
林道を歩いていくと途中田代峠にいく登山道がある。更に林道を進むと青笹登山口の標識がある。
ここで林道は2つに分かれる。ここからは登らずに左側の既に廃道となっている林道を進む。
|
|
|
 |
途中2箇所ほど危険箇所あり |
|
 |
送電線巡視路の黄色の小さな標識の所が登山口。ここから登る。 |
|
|
|
 |
 |
送電線の下までくると景色がよく見えるようになる。ここから2番目の鉄塔までずっと鹿の糞尿の臭いがきつかった。
|
 |
 |
特に危険な所もなく浅間原に到着。
|
 |
東側の景色は最高。 |
|
 |
 |
ここから青笹山まで稜線を歩きます。三角点のある次のピーク(1518m・右上の写真)が太平(清水側)の分岐点。
|
 |
 |
ここの分岐から青笹山までの笹はかなり深いです。
有東木側から青笹に登ったときには笹が多い山程度にしか感じませんでしたが、南側の縦走路から見る青笹山はまさに笹の山です。
|
|
 |
 |
青笹山到着。安倍奥でも人気の山であり今日は3人の登山者がいました。
|
 |
空気が澄んでいて富士山や南アルプスの展望もバッチリ。
光岳から悪沢岳までしっかり見えます。
青笹山の展望は360度ですが、やっぱ空気の澄んでいるこの時期が一番いいと思います。
|
|
 |
充分景色を楽しんだら下山開始です。 |
|
 |
浅間原までは行かず、太平分岐から下山します。 |
|
 |
 |
この道はとにかく笹の中を延々と下ります。右上の写真の中間点のポールのところで笹から植林に変わります。
植林の道は薄暗いです。
|
 |
 |
|
|
鉄塔までくれば林道はすぐそこ。
朝通過した青笹登山口に下山。ゲートまで10分くらい歩いて今回の登山は終了。
|