トップページ安倍奥の山々>トワ山





トワ山

打越峠〜トワ山




2012年9月10日
 

コースタイム

14:50 打越峠 16:15
15:25 トワ山 15:50
15:30 分岐地点 15:45




同行者リハビリハイキング第二弾。なお第一弾は高山でした。
林道で山頂直下まで行ける山を探していて見つけたのがトワ山。
打越峠から山頂までの簡単なハイキング。

林道有度沢線にて打越峠まで行く。
この道は10年ほど前に玉川の方から一度来たことがある。
当時は峠付近はまだ工事中で砂利道だったような気がする。(思い違いかもしれない)

今回は足久保側からここまで来ました。
小さな落石が多少落ちている程度で林道としては走りやすい道でした。

峠には立派な標識があり、その横から大棚山の登山道が伸びていました。
大棚山は奥長島から一度歩いたことはありますが、こちら側からはないので機会があれば一度歩いてみたいです。

今回の目的地はトワ山。
峠から少し足久保側に戻り道標のある地点から山に入ります。

風があって涼しいなと思ったのは最初だけ。
やっぱ暑いなー。この時期登る山にしては標高が低すぎる。

途中振り返ってトワ山を眺める。
涼しくなったら歩いてみましょう。

疲れることもなく山頂に到着。
トレイルランの大会が10月にある関係か前回来た時に比べて少し整備されていました。

山名板も前回来たときとは違う木に打ち付けられていました。
ここは景色がないのでもう少し先に進む。

湯山峠・細木峠の分岐地点は笹が刈られていてわかりやすくなっていた。
あと「鈴桃トレイル」という新しい標識がありました。

これなんて読むんだろうとずーっと考えていて、最初は「スズモモトレイル」だよとお互い話していましたが、なんか言いにくいし違和感たっぷりだなと思っていましたが、そーいえば打越峠に来る途中に「リゾートホテル鈴桃」という施設があり読み方が「りんどう」だったというのを思い出し、どうやら「リンドウトレイル」と読むらしいとお互い納得しました。

分岐から少し細木峠に向かった所で休憩。
眼下には湯山温泉がよく見えます。
今日のハイキングはここまで。

暫く休憩した後、下山開始です。

ささっと下り打越峠へ。

先程は気が付かなかったけど、峠から大棚山方向に延びている林道の横にトレイルの標識があります。
ここは「柿ノ平トレイル」らしです。
各コースの案内がHPに記載されているのかなと帰宅後調べましたが、玉川トレイルランのHPには特に記載されていなかった。

感想

打越峠からトワ山はあっという間。