 |
 |
8:10
前回下山した時にここなら車を置いても問題ないだろうと思った場所に駐車。
少し歩いて内牧BSへ。
10分程度バスを待ち、8:24乗車。
10分程度バスに揺られ西ヶ谷野球場前BSへ。運賃は190円。
お腹の具合が芳しくないので、野球場のトイレを借りる。
丁度学生の試合があって球場が開いていたのでラッキーだった。
|
 |
 |
10分程度トイレで格闘した後、車道を歩き登山口まで向かう。
今回は西ヶ谷峠経由の道で安倍城址まで行く予定なので、途中のY字路で左側の道に向かう。
車道の終点が登山口。
|
 |
 |
9:35
薄暗い道を20分程度歩いて鉄塔のある分岐に到着。
ここが西ヶ谷峠かな。
|
 |
 |
鉄塔からは明るい気持ちのいい道をのんびり歩いて行く。
|
 |
 |
10:45
傾斜が緩くなってもう一つの西ヶ谷から来る道と合流して山頂へ。
ここに来るのは2度目。前回は10年位前かな。
相変わらず気持ちのいい山頂。
見晴らしも抜群。
今日は早いのか先客はまだ誰もいません。
|
 |
 |
10:55
山頂で10分程度休憩してから先に進む。
先程の分岐まで戻り、西ヶ谷方面に進む。
ここの下りが少し滑りやすい感じ。昨日結構な雨が降ったからかも。
|
 |
 |
11:13西ヶ谷分岐、11:18内牧分岐と通過する。
内牧分岐から先は多少薮っぽくなってくる。
薮っぽい箇所は暫く続くが、登りが急になってくるとなくなる。
笹薮を漕ぐのは好きだが、シダ系植物の藪はどうしても好きになれない。
|
 |
 |
11:45
前方に明るい場所が見えてきたなと思いながら登ると、見晴らしのいい鉄塔に到着。
ここは見晴らしがよくまた日当たりがいいので非常に気持ちのいい場所。
時間も時間なのでここで昼飯休憩にする。
実はこの時ここを地形図361m地点の手前ピークだと勘違いしていた。
30分程度のんびりしてから先に進む。
|
 |
 |
13:20
鉄塔から3つ目のピークが三角点のあるピーク。
もちろん展望は無し。
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
13:30
三角点から少しだけ歩くと次のピークに到着するんですが、ここが少し迷いやすい場所だった。
周りが薮っぽいという事もありますが、ぼーっと歩いてて道なりに進むと左の尾根に入ってしまう。
テープに行先(写真左)が書いていなかったら間違った尾根に入ってしまう所だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
13:55
嫁越峠手前のピークに到着。
ここから先の嫁越峠までの区間がちょっと薮っぽい。
|
 |
 |
14:15
嫁越峠に到着。
ここから新間・一色方面に下る事もできるようです。
前回内牧林道に下った道はここの少し先の鞍部から。
稜線を繋げる計画なので前回下った分岐まで歩いてみる。
嫁越峠からは5分程度でした。
先程の嫁越峠までもどり内牧側に下る。
|
 |
 |
 |
 |
道は前回下った送電線巡視路の方が歩きやすいですが、茶畑区間を歩かなくていい分こちらのほうがいいかな。
14:55
車に到着し今回の登山は終了。
感想
稜線は多少薮っぽい箇所もありましたが、全体的には歩きやすい道。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|