 |
 |
7:45
登山口手前の駐車スペースに車をとめスタート。
駐車スペースは10台程度とめられそう。
週末は早い時間にこないとすぐに一杯になってしまいそうです。
(上記写真は後日撮影)
|
 |
 |
林道を少しだけ歩き登山口に向かいます。
登山口にはちゃんと道標があるので安心です。
|
 |
 |
暫くは沢沿い道を歩いていきます。
谷筋なので日が当たらず少し薄暗いです。
この沢沿いの道は途中左岸に小さな滝などあり楽しみながら歩けます。
|
 |
 |
何度か沢を渡り植林の中を歩くようになります。
植林を通り過ぎるとワサビ畑の横を通ります。このワサビ畑はもう手入れはしていない様子。
|
|
 |
 |
8:45
ワサビ畑跡から少し歩くと大岩に到着。
何度見ても迫力があります。ここで暫く休憩。
|
 |
 |
さて、休憩も終わり植林の中の道を歩いて蓬峠の尾根に向かって歩いていきます。
途中ちょっと危ない所がありますが、ロープもついているので問題はありません。
|
9:20
途中水場があるので休憩していきます。
ここは春に来ると結構な水量がありますが、この時期は少なめです。 |
 |
|
 |
9:40やっと蓬峠につきました。
蓬峠はベンチもあり少しだけ広場となっています。
ここからは蓬沢の治山工事がよく見え、工事中は工事の音がうるさいです。
※治山工事の林道からこの蓬峠まで来れます。 |
|
 |
 |
蓬峠からは自然林の中の気持ちのいい道をひたすら高度をあげていきます。
|
 |
 |
平らな所までやってきました。ここまで来ればあと少しです。ここで暫く休憩。
|
|
|
|
 |
11:28
稜線縦走路の分岐に到着。
左の牛首方面にいけば避難小屋があります。
見に行こうかなとも思いましたが、すでにバテバテなのでやめときました。
|
|
 |
最後の登りは10分程度です。
ここまできて階段はしんどい。
横の歩きやすいところを歩きます。 |
|
 |
 |
 |
頂上付近は一面笹であり、富士山がとてもよく見えます。
鹿よけの柵がなければもっと雰囲気があっていいのですが。
|
 |
 |
11:39
山伏山頂に到着。
頂上は広いですが、雪解けのせいかビチャビチャです。休憩してる人は木道で休んでいました。
僕たちも木道で昼飯休憩としました。 |
|
 |
 |
頂上で食事を取り、12:20のんびり下山開始。
|
 |
大岩は下山時に見ても迫力があります。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
15:05
無事下山。林道を歩いて駐車場までもどり今日の登山は終了。
|