見月山



2008年2月10日
 晴れ

コース概要


8:40 見月茶屋横登山口
11:35 分岐
11:45-12:10 見月山
13:10 鉄塔間の分岐
13:30 途中の鉄塔
14:30 林道登山口
15:10 中平バス停






ものすごい寒波の為安倍奥の山が真っ白になった。1000mしかない見月山も真っ白になっていた為雪遊びも兼ねて登りに行ってきた。

見月茶屋横の登山口から登る。
登山口の写真は撮り忘れ。
車は見月茶屋より少し南側にある旧道にとめました。

最初からかなりの急坂です。

途中左に90度近く曲がるところがありました。

800m地点くらいから雪が積もっています。

最初から最後まで急な道でした。

稜線手前で分岐があり、見月山方面に向かう。
特に山頂ぽさはなく、ただただ植林の山といった感じです。雪が積もっていなかったら暗いだけの山頂だと思います。


尚山頂に着くまでに展望は一切ありません。

山頂で昼飯を食べ、分岐から北側(中平)方面に向かいます。
こちら側は笹が深く、雪が中途半端に積もっているため歩きにくいです。


一旦鞍部に下りてから再度登り返し。
登りきった所が991M峰。
しばらく下ると視界が開け鉄塔が見えてきます。


鉄塔と鉄塔の間に下山路があります。

暫く下った辺りから鉄塔を見返す。

あとはただひたすら下っていきます。
途中一箇所送電線の鉄塔の下を通ります。
途中5回送電線の鉄塔の横を通ります。


モノラックの線路の下に茶畑が見えてくれば林道はすぐそこ。

林道から見た登山口。
登山口の前に車2台程度は可能。

見月茶屋の少し南側に車をとめていたので、バスで1区間戻って今回の登山は終了。