 |
葵高原の登山口前の駐車スペースまでたどり着く前に林道が凍結していたためかなり手前に車をとめスタート。
|
|
60分くらい歩いてやっと本来のスタート地点に到着。
途中何箇所かアイスバーンになっていましたが、ノーマルタイヤでここまで来た人もいました。
駐車は5台くらい可能。でもしばらく先にいったところで更に5台は可能と思われる。 |
 |
|
 |
道標の細島峠方面に向かって林道を歩いていきます。
|
|
 |
カーブのところで青笹山の登山口があります。 |
|
山葵畑の横を歩いて登っていくと新道と旧道の分岐があります。
鹿よけのネットを潜り新道で青笹山に向かいます。
旧道は細島峠に向かうらしいですが、まだ一度も通ったことはないです。トレースもなかったので今日は誰も通ってないみたいです。
|
 |
|
 |
 |
なだらかな登山道を進み風穴の標識を過ぎてから右の尾根に取り付き暫く登ると岩が出てきます。結構急であり雪が積もってるときは少し怖いです。
|
 |
稜線にでると細島峠方面の道を合流。
右に向かい青笹山に向かいます。 |
|
 |
今年は特に雪が多いらしく、景色も綺麗で道も雪がザクザクあり歩いていて楽しいです。 |
|
 |
最後の登り。 |
|
 |
 |
頂上はかなり広く360度の展望があります。
駿河湾から南アルプス・富士山まで綺麗に見えます。これだけ綺麗に見えるのは空気が澄んでるこの時期だけかもしれません。
|
 |
 |
頂上からの南アルプスと安倍奥の山伏や大谷崩れの展望
|
|
 |
昼飯を食べ、同じ道で下山します。
分岐からの下りはアイゼンがないとかなり怖いです。軽アイゼンを着けて下っています。 |
|
 |
今回あった人は計10人くらい。
青笹山は安倍奥の中でも人気の山だと思う。
|
|
 |
無事葵高原まで降りてきましたが、ここから更に林道を30分歩いて車まで戻るとおもうとげんなりしました。 |
|
|
|
|