トップページ安倍奥の山々>八紘嶺





八紘嶺



2008年5月4日
 晴れ

コースタイム

9:50林道駐車場
10:35富士見台
12:00-20八紘嶺
13:20安倍峠分岐
13:35駐車場

林道豊岡梅ヶ島線
・通行できる期間
4月10日〜12月10日



GWはどこにいっても渋滞していそうなので安倍奥の八紘嶺にいくことにしました。

梅ヶ島温泉からも登れますが、せっかく林道があるので登山口の駐車場まで車でいきます。
八紘嶺にはここからでも登れますし、もう少し先の安倍峠駐車場からでも登れます。

駐車スペースは15台程度とめられそうです。

9:50
駐車場のちょっと先に案内板と道標があるのでここから登ります。
温泉からの道もここで合流するみたいです。
ここから富士見台まではそこそこ急な道です。天気がいいので5月といえども結構暑い。
途中安倍峠からの道を見送りさらに登ります。

10:35
富士見台に到着しました。特に道標もなにもないです。
北側は崖になっておりロープが張られています。
残念ながら富士山は雲に隠れて見えず。

富士見台からは暫くの間尾根を歩くのではなく南側の斜面を歩いていきます。
途中何箇所かロープが張られている所がありますが、この時期は特に危険といった感じはしませんでした。

この区間基本的に展望は南側しか見えません。
頂上も周りの木が伸びてしまい南アルプスも木の枝越しに見える程度です。
手前のピークから一旦下り再度登り返す。
登りきったところが頂上かと思いきや、もう少し歩いた先が頂上でした。

12:00
八紘嶺到着。
ここで昼飯休憩。
山頂には10人くらいの人がいました。
12:20
お昼休憩も終わりましたので下山開始します。
今日は往復なので同じ道で帰ります。

13:20
安倍峠の分岐との合流。(写真左)
私は一度もこの道を使ったことがないのでどういう道なのかわかりません。


13:35
無事に駐車場到着。

八紘嶺往復だけで物足りない人は、下山時に安倍峠分岐から安倍峠まで行き、サカサ川沿いに歩いてこの駐車場まで戻るというルートもいいかなと思います。