トップページ安倍奥の山々>安倍城跡





安倍城跡

洞慶院〜安倍城跡〜林道〜洞慶院




2014年5月17日
 

コースタイム

9:35 洞慶院駐車場
9:40 登山口
11:15-40 安倍城跡
11:43 分岐
12:10 林道
12:40 洞慶院駐車場



朝起きたらいい天気。
折角なので近場で簡単に歩ける山でも行こうと思い決めたのが安倍城跡。

過去に2回歩いていますが、洞慶院から歩いたことがなかったので今回は洞慶院から歩いて、帰りは以前歩いたことのある林道に降りる道で下ろうと思います。


洞慶院の駐車場に駐車。
20台程度は停めれそうな大きな駐車スペースです。
ここは梅で有名なお寺ですね。
梅の開花時期に一度は来てみたいものです。

駐車場から歩いてすぐに登山口の道標がありましたが、折角なので洞慶院を見てからににしました。

想像以上に立派なお寺でした。
先程の分岐まで戻らないと登山口には行けないのかなと思いましたが、境内から登山口に道がつながっていました。

安倍城跡登山口。
ここから歩いて行きたいと思います。

基本的に植林の道。
石仏が所々にあります。

山頂まで石仏があるのかなと思いきや、33番で終了。
33番目は少し平らな広場になっていました。

一箇所急な下り道があります。
ここを下りきれば、後は少し登って山頂のはずです。

安倍城跡に到着。
簡単なコースだと決めつけていましたが、思っていたよりも疲れました。

ここで昼飯休憩。
昼飯後景色を十分に楽しんだので、下山したいと思います。

今回は往復ではなく途中から林道に降りたいと思う。
山頂からほんの少し下った所で右に下っていく踏跡(標識なし)があるので、そこから下っていきます。

踏跡はしっかりしており、どうやら送電線の巡視路になっているらしい。
途中イノシシだと思うが、近くで大きな鳴き声がしたのにはビックリした。
急遽鈴をつけることにした。

30分程度歩いて林道へ。
ここは1台程度駐車できそうなスペースがあります。

のんびりと沢沿いの道を歩いて行く。

30分程度歩いて洞慶院に到着。

梅園の中を通り駐車場へ。
今回の登山は終了。


感想
ハイキングにはちょうどいい感じの山。