 |
 |
7:50
崩野までの道は狭くて個人的に嫌な道です。狭い道は苦手です。
集落の方には駐車できそうな場所がなかったのでUターンして橋の横に駐車させてもらいました。
公民館の所から上に延びている車道に入り神社の境内まで行きます。
|
 |
 |
8:05
神社の境内の手前にはお寺が撤去されており空き地になっていました。
ここに駐車すればよかったかも。
神社のトイレ裏から歩き始めましたが、どうやらそのまま車道を歩いて行けば登山口に辿り着いた様子(未確認)。
|
 |
 |
植林の鹿よけネットの横を歩いて行きます。
踏み跡はほとんどないので、この道は正規の登山道とは違う様子。
まあ、尾根を忠実に歩いて行けば問題ないでしょう。
暫く強引に登ると左から登山道と合流。
ここからは踏み跡がハッキリした道となります。
|
 |
 |
10:05
水場の案内板に到着。
水場は左下らしいですが、結構急なので見に行くのをやめました。
|
 |
 |
水場からは右に右にとトラバースしながら尾根を乗り換えていく道になります。
どうやら地形図の破線路とは全然違う所を歩くみたいです。
 |
 |
 |
10:40
長いトラバース道だなーと感じながら歩いていると窪地の縁に到着。
ここは雰囲気最高の場所。
智者山から天狗石山の稜線を歩いた時には、稜線の横にこんな窪地があるとは全く気が付きませんでした。
ここの暖かい場所で昼飯休憩。
|
 |
 |
11:25
休憩も終わり天狗石山に向かいます。
暫くトラバースしながらだんだんと稜線に近づいて行きます。
天狗石山の少し手前で合流。
立派な道標がありました。
|
 |
 |
 |
前回は天狗石というのを見なかったので、今回は見に行くことにします。
てかい石があるという訳ではなく、苔の着いた石がゴロゴロしている場所でした。
|
|
 |
 |
11:45
天狗石から少し登れば山頂に到着。
山頂は西側からの風が強く寒い。
暫く東側で休んでいたらどんよりと曇ってきました。
|
|
|
 |
 |
休憩も終わり智者山に向かいます。
ここは前回いい稜線だったなと感じた場所。
アップダウンも少なく相変わらずいい尾根道でした。
|
|
 |
 |
12:25
智者山到着。
風花が舞っています。
寒いので写真だけ撮ってとっとと下山することにします。
|
 |
 |
先程の崩野分岐まで戻るのは馬鹿らしいので、智者山分岐の道標から強引に下山します。
窪地の縁をくるっと周り、登りで窪地に合流した場所まで行きます。
|
 |
 |
12:55
無事に合流しました。
ここからは登りで歩いてきた道なので問題なく降りれるでしょう。
|
 |
 |
14:20
特に問題もなく神社まで下山終了。
駐車スペースまで10分程度歩いて今回の登山は終了。
崩野からは増田山まで行く道もあるらしく、八草から智者山の尾根にあがる道もあるらしいので、いつか歩いてみたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|