 |
 |
八紘嶺登山口である林道駐車場まで車で入る。
駐車場はガラガラ。1台しかとまっていません。
少し安倍峠側に歩いてガードレールの切れ端から下ります。
ガードレールの裏にこれからの道の案内が書いてありました。
|
 |
 |
結構急な斜面をズザザザザと下る。
沢に辿りついた時点でどこから取り付こうか暫く悩む。
|
 |
 |
ちょうど目の前に踏み跡があるのでそこから取り付くことにしました。
|
 |
 |
最初から結構藪が濃いです。
尾根にたどり着くと結構しっかりとした踏み跡がついています。
どうやら取り付くところが違ったらしいです。
|
 |
 |
最初の急な斜面を登りきれば暫くは平坦な歩きです。
笹も薄く踏み跡はハッキリしています。
この辺の左右の斜面にはポツンポツンと赤ヤシオらしき花が咲いています。
|
 |
 |
平坦な道も終わり1500m地点までの登りとなります。
この辺はまた笹が深くなってきました。
でも斜面がそれ程急でもないのでそれ程辛くはありません。
笹が薄くなってきくると1500m地点はもう少し。
|
 |
1500m地点は分岐地点ぽいです。
北西側の尾根に下っていく踏み跡があります。
この道を下れば安倍峠のサカサ川沿いの道の入り口近辺にくだれるはずです。
|
 |
 |
ここからは笹も低く快適な尾根道歩きになりました。
途中気持ちのいい平坦なところで昼飯休憩(写真左)。
休憩後少し歩いただけで縦走路(写真右 振り返って撮影)に合流しました。
|
|
|
|
|
 |
 |
時間もあるのでバラの段の三角点まで歩いてみることにしました。
何時来てもここの急な斜面は登るのが大変。
今日は珍しく5人(3組)もここで休憩されてました。
|
 |
下山路は普通に安倍峠経由で帰ります。
14:05駐車場に到着。今日の山行は終了。
|
感想
いきなり下山路として使うのは無理かも。
逆に一度でも上りで歩いていれば安倍峠に下る一般ルートよりも早く駐車場につけそうな気がする。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|