トップページ安倍奥の山々>大光山 (梅ヶ島温泉〜ワサビ沢の頭〜大光山〜草木))




大光山



2009年10月18日 

コース概要


8:38草木BS
8:48梅が島温泉BS
10:10林道合流
11:50ワサビ沢の頭
12:25-12:35大笹の頭
13:00奥大光山
13:35-50大光山
14:25水場の小屋
14:35東峰分岐
15:38登山口
16:00草木バス停

            


奥大光山と大光山区間の稜線をまだ歩いていなかった為いろいろ検討した結果、草木バス停に車をとめバスで温泉へ。そこから登り草木バス停の車の所まで戻れば面白いのではと思い実行しました。


草木バス停は前回大光山登山に車を置いたところ。8:38のバスに間に合うように出発。

無事バスに乗れ8:48頃に温泉につきました。
運賃は280円。


温泉からの道は2度目。70分で林道合流地点へ。
駐車場には車が7台程度とまっていました。

林道を暫く下りワサビ沢へ。いつきても沢沿いの気持ちのいい道です。
今日は雨の翌日の為、木の橋が滑りやすく慎重に渡りました。

何箇所か滝があります。
↑でかい木が倒れている所(写真左)を過ぎると右の写真のYの字の場所にいきます。
ここで真ん中の盛り上がった所を登ります。ここで向かって左側の川に沿って歩けば、砥石のガレ方面の鞍部にでることができます。
今回はまっすぐワサビ沢の頭に向かって登ります。

ここから白テープもなくなり笹藪に突入です。
地図を見ながら尾根つたいに登り易い獣道を探し登ります。
この尾根かなり急でありかなり大変です。

ピンポイントでワサビ沢の看板の所に出れるはずなのですが、今回は北側に50M程度の所にでました。
途中でワサビ沢の頭からでている尾根が右に見えるのですが、そちら方面の尾根に取り付けばピンポイントで着くのだと思います。(未確認)

稜線は紅葉真っ盛り。
ここからは稜線歩き。軽いアップダウンを繰り返しながら進みます。

大笹の頭・奥大光山と通過。
温泉に車を置いてある場合はここから大光山までピストンし奥大光山から少し戻った所にある小河内分岐で安倍の大滝まで降りるのもありかと思います。

奥大光山から大光山までは一旦少し下り再度登りあげると着きます。

山頂標識から少し西にいくと刈安峠分岐があります。ここから十枚山までの道はまだ歩いたことがないのでいつか歩いてみたいと思います。
※その後温泉〜十枚山と歩きました。

尾根を暫く歩くと左側に登山道が曲がります。
ここからは延々と植林の薄暗いなかの道です。

水場の小屋・東峰分岐とひたすら植林の中を下ります。

砂防ダムを過ぎれば林道歩き。20分程度でバス停へ。