 |
 |
8:00
新東名高架下にいい場所があったので駐車。
歩いて1分程度で谷津BSへ。
8:18発のバスに乗り8:37に水見色小学校BSに到着。
運賃は350円。
ここから林道を歩いて登山口(見先道峠)まで向かいます。
|
 |
 |
橋を渡り林道へ。
「高山市民の森」の看板通りに歩いて行きます。
林道を20分程度歩いたところで斜面に取り付けられた鉄階段に到着。
事前に調べた所ここから見先道峠まで行けるらしいですが、見た所藪がひどかったのでこのまま林道を歩くことにしました。
|
 |
 |
9:15
林道を歩くこと数分で見先道峠に到着。
峠は広い駐車場があり、只間沢山往復ならここに車を置いておくのが一番最適だと思う。
さて先程の鉄階段の道はどこに繋がっていたのかと辺りを見回してみると、これかなと思うような踏み跡が草で覆われていました。
階段を登らずに林道を歩いてきてよかった。
|
 |
 |
峠からは新しい林道(現在工事中)が南側に伸びています。
この林道を少しだけ歩いてから尾根に取りつきます。
ここに林道が通るんだろうなと思われる場所はあらかじめ伐採されていました。
9:40
NHKのテレビ共同受信施設のあるピークに到着。
景色がいいかなと期待していましたが、到着してみるとそうでもなかったです。
|
 |
 |
登山道はどんな感じだというと、マイナーな山だし登山記録がほとんどなかったので藪だらけの道かなと心配していましたが、実際は踏み跡はハッキリしており歩いやすい道です。
10:30
最初の鉄塔に到着。
日が当たって暖かいのでここで休憩。
|
 |
 |
軽いアップダウンを繰り返し無名のピークを何度も越えていく。
山の雰囲気は竜爪山から桜峠までの稜線のような感じ。
|
 |
 |
11:30
只間沢山に到着。
山頂は広くて三角点を探すのに少しだけ苦労した。
三角点の所だけ多少伐採されていますが、他は植林で薄暗い感じ。
展望はもちろんありません。
ここで昼飯休憩。
|
 |
 |
12:00
昼飯休憩も終わり下山開始です。
ここまでの道がよかったので、これから先もいいだろうと期待していましたが、全く当てが外れました。
山頂から南側(谷津方面)は少し下った平らな所まではひどい藪。
それ以外は藪はほとんどなくなりますが、道はあまりいいとは思えません。
只間沢山を境に道の状況が全然違います。
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
14:05
アップダウンを繰り返す事数回...やっと鉄塔までたどり着きました。
この辺りは右側が竹林です。
鉄塔の先には林道らしき平らな道が右側に出てきます。
歩きやすそうでしたが、変な所に導かれても困るので登山道を歩きます。
ほんの少し先で茶畑に到着。林道は右側に逸れていきました。
|
|
 |
 |
|
|
茶畑からは一度左側に行って最後のピークの166m地点は左側を通過。
少し下って茶畑の上部に到着。 |
|
 |
 |
|
|
14:25
道なりに下り林道へ。
ここから林道で駐車スペースまで下る。
14:50
車に到着。今日の山行は終了。
感想
見先道峠〜只間沢山の区間はいい道。
只間沢山〜谷津までの区間はあまりいい道とは言えない。
往復だけするなら見先道峠からがお勧め。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|