 |
 |
竜爪山の登山口である旧道登山口前は既に満車状態。林道脇にも多数停めてありました。
穂積神社というと3台しかとめてありませんでした。やはりみんな下からちゃんと登るんですね。
今回は欅立山に登るので、神社から一旦林道にでてすぐの登山口から登ります。
|
 |
 |
植林の道ですが木漏れ日が気持ちのいい道。
最初のピークが高山との分岐。
|
 |
 |
分岐からは少し薄暗くなりました。
最後にすこしだけ登り山頂に到着。
|
 |
 |
山頂はそれほど広くはないですが狭くもないかな。
富士山側が伐採されており、富士山がよく見えます。
この山だけでは物足りないので高山に向かいます。
途中の分岐からでもいいのですが、車まで戻ってくるのが面倒だったので一旦神社に戻り、車で高山に近い登山口まで行くことにしました。
|
 |
 |
分岐から少し下ったところでリスが一匹5m程前を横切っていきました。
こんな所にいるんだなと思いながら、ストックで木をコンコン叩いたら少し前の木の上からまつぼっくりが2つ落ちてきました。
その後リスが2匹木の上から降りてきました。さっきのまつぼっくりはリスがビックリして落としたみたいです。
|
 |
 |
登山口までもどってきました。ここから車に乗り高山方面に向かいます。
|
 |
 |
稜線が近づいてきた所に駐車スペースがあったのでここから登ることにする。
後々わかりましたが、もっと先から登ったほうが楽でした。ここからですと2回林道と合流します。最後の合流地点から登れば15分もあれば登れてしまいそうです。
|
 |
アップダウウンを繰り返しながら登っていく。
右側には常に林道がチラチラ見える。 |
|
 |
高山をトラバースする分岐がありますので、高山方面に向かいます。
帰路はこのトラバース道で戻ってくる予定。 |
|
 |
 |
山頂はひっそりとしています。
展望はありませんが、少し先にある鉄塔の下までいけば多少は展望が望めます。
|
 |
 |
高山は竜爪山と同じように双耳峰です。静岡市街からだと竜爪山より綺麗に二つの耳が見えます。
ということで南峰にも行ってみます。 |
|
 |
 |
鉄塔の下から南峰が見えます。結構遠くに思えますが歩いてみるとあっという間についてしまいます。
少し下ると先程のトラバース道と合流。
|
 |
 |
ほんの少し登り返せば南峰山頂。
ここは山頂標識もなにもありませんでした。
|
 |
帰路は先程のトラバース道を通り高山を横切り車まで戻りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|