 |
 |
朝5時に目が覚めるが今日はそんなに早出しなくてもいいのでもう少し寝る。
その時にちらっとテントの外を見てみたらもうほとんどのテントは撤収されていた。
6時に起きてトイレを済ます。茶臼小屋のトイレはかなり綺麗で快適。水場の水はものすごく冷たくておいしい。でもトイレにいくのに階段を下るのがちょっと難点。
さて今日は上河内岳と仁田岳と歩くだけなので結構楽です。
テントはそのままで7時に出発。
|
|
 |
|
|
20分程度で稜線にでました。
稜線は涼しいですが日差しが強烈です。
さあここからは気持ちのいい稜線歩きです。と言いたいですがなんか昨日の疲れが全然取れていません。今回荷物を軽くしようと思いサブザックは持ってきていないのでデカザックのまま歩いているんですがとにかく足が重い。もちろん荷物は必要なもの意外は全部テントに置いてきているので軽いんですけど。
数歩あるくとゼーゼーする感じでまったくペースがあがらない。
|
 |
 |
お花畑まではちょっとトラバースしながら下っていく感じ。
この辺は2重稜線になっており風がまったくありません。とにかく暑い。
|
|
|
 |
 |
西側の稜線に出ればまた涼しい風が吹いています。
のんびり登りやっと上河内岳肩に到着。
ここからはちょっと登るだけで上河内岳に着きます。
|
|
 |
 |
 |
9:50上河内岳に到着。
展望の山と書いてあるとおり360度くるっと大展望です。
聖岳と赤石岳が正面に見えます。
できれば今シーズンに歩いてみたいですが無理かな。
|
|
 |
 |
さて充分休憩をしたのでいま歩いてきた道を戻り茶臼岳に向かいます。
途中ハイジの丘に寄ってみましたが、特になんにもありませんでした。
|
 |
 |
茶臼小屋分岐から茶臼岳までは結構簡単に着きました。
名前からしてもうちょっとおとなしい山かなと思ってましたが予想に反して岩がゴロゴロの山でした。
|
|
|
|
 |
 |
今日の目的は仁田岳まで行くことなので一旦下り仁田岳方面に向かいます。
|
 |
 |
それにしても今日は暑い。
とても標高2500m近辺を歩いているとは思えません。ザックにつけている温度計は25度を指しています。
それと昼飯に袋ソバを食ったのがいけなかったらしい。とにかくしょっぱくてその後更に体がだるくなってしまった。
さて仁田池からはしばらくの間木道歩き。
この後茶臼岳から下った分だけ上り返す訳ですがこの辺でもう体力は0。
自分でもなんでこんなに疲れているんだろうと思うくらい力が出ない。
|
 |
 |
 |
 |
 |
希望峰から仁田岳方面に向かう途中でなんと雷鳥の親子にであいました。
これで多少は疲れが取れたような気がします。
14:15仁田岳到着。
仁田岳も展望がいいとの事でしたが、上河内岳と比べるとそれ程でもありませんでした。
|
 |
 |
仁田岳で20分程度休憩してから茶臼小屋に戻ります。
「雷鳥がいたからガスがでてくるかも」と話していたら本当にガスがでてきました。
16:55茶臼小屋到着。
明日はヘリが荷降ろしにくるから7時にはテントを撤収して欲しいといわれました。
22時頃に就寝。
体調が悪いせいか、下半身が暑くてしかたがない。汗をびっしょりかいてしまった。
3日目
|
 |
 |
さて今日は下山のみです。
6時に出発。体の調子はというと今日も駄目です。
下るだけなのにゼーゼーいいながら下山します。
|
 |
 |
 |
 |
沢からヤレヤレ峠の登り返しはとても疲れた。
それ以上に林道歩きは暑いのもあって辛かった。
13:05下山届けを出して今回の登山は終了。
自宅には16時半には着いていました。
感想
ウソッコ沢小屋からから茶臼小屋までの区間はただただ辛いだけ。(展望はたまーにある程度)
稜線歩きは気持ちがよかったけど体調がよくなかったせいかあまり覚えていない。
反省
もう少し体力をつけないと駄目らしい。
特に初日は余力を残して終わらないと次の日から疲れが取れない。
テント場には遅くても16時頃には着いていたい。理想は14時。
昼にしょぱい飯は駄目。
|