トップページ奥大井の山々>白峰三山・広河内岳 1日目





白峰三山・広河内岳


奈良田BS⇒広河原BS〜白根御池小屋
1日目

2日目→


2011年7月13〜15日

コースタイム
1日目

4:30 自宅発
7:10-8:00 奈良田BS
8:55 広河原BS
9:15 広河原山荘
9:45 分岐
12:30-13:00 二俣

13:30 白根御池小屋

昨年白峰三山を歩こうと計画を立てましたが、奈良田までの道が通行止めになってしまった事もあり間ノ岳から三峰岳〜両股小屋へと周回するルートに変更してしまった。
農鳥岳の為にもう一度ここに来ることはないかもしれないなと当時思っていましたが、今回奈良田のダムから直接笹山(黒河内岳)に登れる道が近年整備されたと知り、それなら笹山まで足を延ばし奈良田まで下れれば面白いのではと思い実行に移すことにしました。
相変わらず歩くのは遅いし、体力もあまりないですがどうなることでしょう。

1日目

まだ繁忙期ではないので奈良田からのバスの始発は8:00。更に夜間通行止めで20時〜6時の間は途中で通行止めとなっている。
それなら前泊する必要もないという事で朝4:30に自宅を出発。
奈良田のダムで下山時に降りてくる予定の吊り橋と尾根を確認。
無事に降りてこれるかなと、一抹の不安がよぎる。

7:00
奈良田のバス停に到着。
1時間も早く到着してしまった。
のんびり準備をしてバスを待つ。
定時通り8時にバスが到着。1100円払い乗車。
15人くらい乗りましたが、半分は釣り客でした。

9:00
バスに揺られること50分程度で広河原に到着。
今日は晴天。日差しがきつい。

ここで最初のトラブル発生。
なんと左耳をブヨに噛まれたらしい。痒いしなんとなく腫れて熱を持っている。
幸先があまりよくない様子。><
刺されてしまったのは仕方がないので気を取り直し、広河原山荘で水を1.5リットル汲んで9:20出発とする。

今回は体調がよければ北岳山荘か肩の小屋のどちらかまで行ってしまおうと思っていたので、前回と同様に大樺沢ルートを歩くことにしました。
この時の気温は21度付近、去年が25度だった事を考えると多少は涼しいみたい。

調子がよかったのは最初だけ。
すでにバテバテ。やっぱ暑いのは苦手だなー。

さっきまで晴天でしたが上空はガスってきました。

12:30
パラパラと雨が降って来たところで二俣に到着。
既に汗びっしょりでクタクタの状態。
ここではヘリでトイレを運んでいました。初めてヘリの下にいましたがすごい風にビックリ。
帽子はふっとばされ沢に落ちてビチョビチョになってしまった。

ここで今日の目的地を検討しますが、もうすでにクタクタだったこともあり、白根御池小屋に向かう事にする。

パラパラと雨も降ってきましたが、本降りにはならない様子。
さっさとテントを張ってゆっくりしたいところです。

13:30
白根御池小屋着。
ちゃっちゃと受付を終わらせテント設営にかかる。

昨年と同じところが空いていたので、そこに設営。
この後15時から17時頃まで雨となる。
尚去年もここで雨に降られている。もしかして相性が悪い?

17時になったところで夕飯の支度。
支度といっても夕飯はコンビニ弁当。
初日はコンビニ弁当が食えるから楽でいいわ。

食後とっとと寝ようと試みましたが、なんか暑くるっしくてなかなか眠りに着けず。
刺された左耳が気になって仕方がない。
23時近くなってやっと眠ることができた。



→2日目へ