トップページ奥大井の山々>白峰三山・広河内岳 2日目





白峰三山・広河内岳


白根御池小屋〜北岳山荘
2日目

←1日目3日目→


2011年7月13〜15日

コースタイム
2日目

5:00 白根御池小屋
8:15 小太郎分岐
9:25 北岳肩の小屋
10:50 北岳
12:40 北岳山荘

今日は北岳に登って北岳山荘に行くだけの結構簡単な行程。
えっ?農鳥小屋までいけるだろうって? 無理無理。評判悪いしあそこ。水汲むのに30分もかけるのもだるいし...。というのは冗談ですが、多分歩くのが遅いので農取までは無理でしょう。

2日目

あんまり熟睡はできなかったけど、目覚ましを3時にセットしていたので3時に起きる。
外を見てみると星が見えるので今朝は晴天の様子。
朝飯はトマトリゾット。まあまあでした。

準備が終わったのが5時。
暑くなるまでに草すべりの木のない区間を終了したいところ。

去年も同じ道歩いたけど、結構きつい道だなー。
1時間歩いても振り返るとまだ白根御池が見える....。先は長そうだ。

樹林帯が終わるとやっときつかったこの道も終盤。
ここの斜面は一面のお花畑。鹿対策か昨年はなかった柵が設置されていました。

8:15
小太郎分岐に到着。
去年と同じペースの様子。1年経っても筋力及び体力に成長は見られない様子。
甲斐駒と仙丈ヶ岳の景色を楽しむ。
でも、積極的に今度登りに行こうとは思わない山でもある。

結構休憩してから先に進む。

9:25
北岳肩の小屋到着。

東斜面のテントサイトは半分程度残雪で埋もれていました。

空が真っ青でいい天気。
風も吹いているので気持ちのいい時間です。

10:50
のんびり歩いて北岳に到着。
なんだかんだで結構疲れた。
体力的に農鳥小屋まで行くのはやっぱ厳しそう。北岳山荘で今日の日程を終了とする。

12:40
北岳山荘到着。

今日は山小屋もガラ空の様子。
外のバイオトイレもまだ閉鎖されており小屋のトイレを使用。
小屋のトイレも個室は2つしか開放されていなかった。

日焼け止めを3時間おきぐらいにヌリヌリしていたんですが、結構焼けてきました。
日焼けすると熱を持ってくるので結構しんどくなってくる。

夕飯はハヤシにα米、味噌汁とデザートに桃。
疲れていたのか7時ごろには熟睡。Zzz...。


→3日目へ