 |
 |
今日はテントを張りっぱなしで出かけるので朝は忙しくありません。
5時頃に起きて6時に出発。
毎回感じますが山小屋のトイレは真っ暗ですね。
ヘッドランプを持参しないと朝でも暗闇との戦いです。
ここのトイレはペーパーが置いておらず自分で持参するんですが、ペーパーを置く場所がないので初回はすごく困りました。ヘッドランプを持っていかなかったので床がどうなってるかわからなかったので置けなかった。
|
|
|
 |
 |
6:00
小屋横の分岐から南岳に向かう。
昨日の疲れが残っているのか体の調子が悪い。気温は15度近辺なのに非常に暑く感じる。
ちょっと歩いただけでしんどいので南沢に着いたところで休憩。
ここは風の通り道で涼しくていい。
10分程度体を冷やしていたら調子がよくなってきました。
|
 |
 |
対岸に渡るところで雪渓を通過しなくてはいけません。
まだ朝早いので残雪が凍結してしまっていて結構おっかない。
ビビりながら通過。 |
|
|
 |
 |
かなり急だとは聞いていましたが、樹林帯の最初の方は梯子の連続です。
下りに使わなくてよかった。膝がぶっ壊れそうです。
|
|
 |
 |
 |
9:50
樹林帯を抜けてハイマツ帯に到着しました。
下を見ると昨日歩いてきた沢沿いのルートがよく見えます。
|
|
 |
 |
10:00
救急箱が置いてある所に到着。
ここまでも結構な傾斜でしたが、ここから先がこのルート一番の傾斜でした。
気温は22度くらい。下界に比べると涼しいけど、日差しがきついから暑く感じる。
|
 |
 |
 |
キツイ傾斜を登りきると遥か左下に道が見える。
一旦下るのか....。
ここはまだ雪渓が残っていましたが、ステップが切ってあるので簡単に通過できました。
この先で旧道と合流。以前は谷を歩いていたんですね。
|
 |
 |
|
ここまで来ると標高は2700m付近。
あと少しだなーと思いながらテクテク歩いて行きます。
|
 |
 |
12:40
やっと南岳小屋に到着。
テント場に雷鳥が親子で散歩していました。
先程までいい天気でしたが、どうやらガスがでてきた様子。
明日の天候が心配です。
|
 |
 |
予定通り今日の行程は終了。
1泊夕食+弁当の料金を払う。
小屋自体は綺麗で快適でしたが、トイレがどうしても駄目だった。
バイオトイレらしいけど、洋式で座ると股間の位置に変な板みたいなのがありそれが凄く汚い。
気を抜くとち○こがそれについてしまいそう。
山小屋併設のトイレで一番清潔かつ綺麗だなと感じたのは白根御池小屋のトイレですね。
時間もあるので大キレットを見に行くもあいにくのガスでほとんど見ることができませんでした。
談話室で飯の時間までのんびり漫画を見て過ごす。
夕飯は普通においしかった。写真は撮り忘れましたが。
21時頃に就寝。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|